初めてのお客様へ
こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
・畳を新しくしたいけど、どうしたら良いか分からない
・電話して来てもらう前に、知識を付けたい
・見積りに呼んだら言いくるめられそうで心配
初めてのお客様にも安心して弊社のサービスをご利用いただくために、畳と施工についてご紹介します。
畳の豆知識
日本人はみんな、畳ある生活で育ったといっても過言ではありません。
畳は安心できる色なので、見ているだけでも癒し効果を発揮します。
そして一番癒しの効果を感じ取っているのはやはり香りではないでしょうか。畳の原料となっているのは「イグサ」と呼ばれる植物です。このイグサの香りの成分の中には「森の香り」とも呼ばれているフィトンチッドが入っていることをご存知でしょうか?
フィトンチッドは消臭効果、防カビ&防菌&防虫効果、そのほかにも森林浴に近い効果が期待されています。そのため、イグサには強力な殺菌効果があると言われています。足についている雑菌を死滅させることで、臭いの元まで絶ってしまうのです。それらもフィトンチッドによる効果とされています。
フィトンチッドに加えて、イグサの香り成分の中には、
・ジヒドロアクチニジオリド(芳香をもたらす香り成分)
・α-シペロン(鎮静をもたらす香り成分)
・バニリン(リラックスをもたらす香り成分)
などが含まれていることが解明されています。
さらに畳のある場所の方が、畳のない場所よりも、集中力が高まるという研究の結果がでています。武道などでは畳の上で瞑想をしたりする場面がありますね。イグサにより、集中力が高まっているからなのかもしれません。
また、児童へのアンケートにおいても、畳のある部屋で勉強した方が「成績が良くなった」という結果がでています。
畳の香りが癒されるのは、イグサに含まれる成分のおかげとも言えます。
畳工事について
【1】の畳表は3~5ミリ程なので畳のほとんどは【2】の畳床と言っても良いかと思います。
【3】の畳縁は畳の長手方向に縫い付けられる布地状の部分です。
最近では多様な柄物も多く、畳を彩ります。
最近流行っている琉球縁無し畳にはこの部分がありません。
-
- 畳新調
- 畳新調では上記【1】~【3】の全て、畳全体を新しく一新します。
【2】の畳床が弱くなったら行う作業となります。畳の上を歩いた時に凸凹なると替え時です。特に入り口などの良く歩く場所が痛みがちです。
-
- 畳表替え
- 【2】の畳床はそのまま使い、【1】と【3】を新しくします。畳は【1】~【3】を糸で縫う事で形が作られます。
畳表替えは糸を抜いて【1】~【3】を分け、【2】はそのままで新しい【1】と【3】を縫い付けなおします。畳表替え時には【2】の補修も場合によっては行います。
-
- 畳裏返し
- 【2】の畳床はそのまま、【1】を外してひっくり返して新しい【3】と共に縫い直します。
天然イグサの畳表は1本の草が表に出たり・裏に潜ったりする2重構造になっています。
表側が傷んでいても裏側は状態が悪くない場合があるので裏返しをします。裏返しがおすすめ出来る年数は、お使いの畳表にもよりますが、3~7年経過した畳です。